Warning: The magic method InvisibleReCaptcha\MchLib\Plugin\MchBasePublicPlugin::__wakeup() must have public visibility in /home/c8983530/public_html/pari-sien.blog/wp-content/plugins/invisible-recaptcha/includes/plugin/MchBasePublicPlugin.php on line 37
ブログを書き続けるモチベーションを上げる方法 - shunnn-blog

ブログ

ブログを書き続けるモチベーションを上げる方法

 

本記事の内容

・ブログのモチベーションを上げる方法

・モチベーションがなくてもブログを書き続けるコツ

・ブログに疲れたら一回休むのもあり

  

今回は、ブログを書くモチベーションの上げ方を紹介します。

  

モチベーションが続かないという悩みは、ブログ初心者が抱える最大の悩みの1つです。結局のところブログは続けた者が勝つゲームなので、モチベが続くかは命綱になります。

 

そこで、本記事ではブログのモチベーションを上げる方法と、ブログを書き続けるためのコツについて解説します。

上記の悩みをお持ちの方は、最後まで読んでみてください。

 

ブログを書くモチベーションを上げる方法 

 

冒頭から衝撃かもですが、ブログを書き続けるのにモチベーションは不要です。

 

ブログを書くのにモチベーションは関係ない

理由は、モチベーションはブログを書き続けることで上がってくるからです。

 

 脳科学者で東京大学薬学部の池谷裕二先生も下記のように明言しています。

人間は、行動を起こすから「やる気」が出てくる生き物なんです。

仕事、勉強、家事などのやらないといけないことは、最初は面倒でも、やりはじめると気分が乗ってきて作業がはかどる。そうした行動の結果を「やる気」が出たから…と考えているだけなんですよ。

(中略)

「やる気が出ない」というのは虚無にすぎません。

だから、面倒なときほどあれこれ考えずに、さっさと始めてしまえばいいんです。「やる気を出すにはどうすれば…」と考えるだけで行動しないことは、時間の無駄でしかありません。

 

つまり、人間は「やる気が上がる→行動する」ではなく、「行動する→やる気が上がる」という仕組みで動いているということです。

 

モチベを上げたいなら記事を書く

 

本記事の結論としては、「モチベを上げたいなら記事を書くべし」ということです。

一見、逆説的に見えるのですが、脳科学者も言ってますし真っ当ではあります。

 

記事の後半では、モチベがなくても記事を書き続けるコツについてお伝えしていきます。

 

モチベーションがなくてもブログを書き続けるコツ3つ

 

やる気を出すには、行動を起こすのが先決だという話をしてきました。

ここからは、モチベがないときにどうやって記事を書けばいいのか、具体的な解決策をご紹介していきます。

 

ブログを書き続けるコツ3つ

  1. ブログ更新のスケジュールを作る
  2. 好きなことをインプットしまくる
  3. 過去の自分を想定読者に設定する

 

①:ブログ更新のスケジュールを作る

ブログ更新の日程を押さえてしまいましょう。怠惰な人向けの解決策ですね。

例えば、今月は10本更新したいと思ったら、カレンダーにブログ更新の日にちを書きます。

 

記事制作を下記のように分解して考えると、スケジューリングしやすいですよ。

 

  1. キーワード選定:30分
  2. 構成案の作成 :1時間
  3. ライティング :3時間
  4. WPへの入稿  :30分

 

上記の場合、ブログを書くのに5時間かかります。

大体の時間が分かれば予定を計算できるようになるので最初離れないですが少しずつやってみると良いですよ。

 

②:好きなことをインプットしまくる

 

好きなことをインプットしまくる方法ですね。書くことが思いつかず、萎えている人向けの解決策になります。

 

どうしてインプットしまくるのかといえば、ブログで書くことが思い浮かばないのは、自分の中のストックが枯渇してしまっているからです。

そのため好きなことを鬼のようにインプットしましょう。

 

例えば、映画を月30本見て、「おすすめ映画」みたいな感じでまとめるイメージです。(あくまでも事例なので、映画でなくても全然問題なし)

※ちなみに、動画配信サービスの紹介もセットでできるので、初心者にはわりとおすすめの方法になります。

 

あなたが好きなことをひたすらインプットして、それからブログを書いてみましょう。

 

③:過去の自分を想定読者に設定する

過去の自分を想定読者に設定してみましょう。

 

どうして、過去の自分を想定読者にすることで、記事を書けるようになるかといえば、当時の自分の悩みに共感しつつ、解決策を提示してあげれるからですね。

 

例えば、今のあなたがTOEIC800点だとして、2年前の自分(TOEIC400点)に対して、400点UPさせた方法を記事にするみたいな感じです。

このように、過去の自分を読者に見立てて記事を書くことで、

 

○読者が知りたいことが分かる

○解決策を体験ベースで話せる

○過去の自分を救ってあげられる

といったメリットがあります。

 

 誰かの悩みを解決できるブログは、有益な記事です。過去の自分を想定読者に設定して、お悩みを解決してあげましょう。

 

ブログに疲れたら一回休むのもあり

 ブログを嫌いになりそうなら、一回休むのもありです。

 

おそらく、本記事を読んでいる読者の中には、ブログを義務化した結果、記事を書くことが嫌いになった経験がある方お多いのではないでしょうか?

 

そういう時は、ひとまず休んでまた復活すればOKです。

とはいえ、「まだまだ自分は頑張りきれてない」と思う方は、本記事の解決策を読みつつ、ブログを書いていきましょう。

 

 

まとめ:ブログを書き続けてモチベーションを上げよう

 

冒頭でもお伝えしましたが、モチベが上がるから行動するのではなく、行動するからモチベが上がるというのが人間の特性です。

これはブログに関しても当てはまります。

 

特に、ブログの場合は、

  1. 数字が伸びる
  2. ジャンルに詳しくなる
  3. 読者から感謝される

 

の3つがあると、さらにモチベーションが爆上がりするので、コツコツと頑張っていきましょう。

-ブログ